2008年12月18日
スズキに続いてスバルもラリー撤退し、国内メーカーがWRCから居なくなり凄く寂しくなっちゃいましたね。
森社長の涙ながらの会見・・・これからモータースポーツはどうなっちゃうんでしょうね。
まぁそれは置いといて、やっぱりラリー車にはライトポッドが欲しい!ってことで製作します。
ね?
ラリー車っぽくなるでしょ!
最近ロータスのエキシージでラリーに出てる人が居るのを見ました。
それにもライトポッドが。
スポーツカーでもライトポッド付ければすごくラリーカーみたいになります。
で、新しく出来た「セ〇ア」とか言う100円ショップでこんなのを買ってきました。
100円ミニライト達。
ダ〇ソーで探してもなかったけど、ここでは丁度いいのがありました。
なかなか変わったものを置いてるので見ごたえがあります♪
小さいのはこんな感じに4連ライト候補。
樹脂はダイロンで染色するつもりです。
大きい方のはなんと、3連LED!
これはライト裏から貼り付けようと思います。
単三電池3本で付くと思います。2本やとギリギリでボルト数が足りなさそう。
で、下準備。
サクッとグリルをくり抜きました。
これくらい開ければいいかな・・・(*´д`*)
ダ〇ソーではこんなのを購入。
厚めのアクリル台。
これがライトポッドの土台になります。
必要な大きさにガリガリ切断。
安いノコギリですが、以外に重宝します( ゚∀゚)
ズバッシュ☆
樹脂が溶ける匂いがするお。臭いお。。。
こういうの切るときってグリス付けるんだっけ?まぁいっか。
これが切断したやつ。
ちょっと切るのしんどかったです(;´Д`)
ゴミはこんなに。
案外いろんな所に飛び散るから掃除がめんどくさいです。
早速、仮組み。
なかなかいい感じです(*゚∀゚)つ
ラリーっぽい(?
横から見たらちょっと出すぎな感じもしますが・・・
まぁカバーを上からつければ目立たないでしょう。
カバーはこれで作ってみるつもりです。
子供の頃に遊んだ、熱で縮むやつ。
ドライヤーでやれば曲がってくれるかな?
こんなのを使って
こんなのもアリかな♪
うん、コッチの方がライトポッドらしい!
とりあえず今日はここまで。
またゆっくり進めていきます。ダイロン買って来よ。
(2008年12月20日)
ってことでさっそく買ってきました!
ダイロンもどき!
いや、探したけど無かったから似たような染色剤。
たぶん同じです( ゚∀゚)
まぁ染めるのはちょっと後で。
とりあえずライト自体の余分な所を減らします。
やっぱり短い方がカッコイイし。
倉庫にあった電動サンダーで一気に短くします。
これ、便利です(∀`*ゞ)
これくらいの長さにしました。
いいかんじ♪(ピンボケすみません...
全部出来ました。
樹脂の溶ける臭いはやっぱり嫌です。。。
真ん中の不要な部分をぶち抜けば完成です。
ついでに、ライトが短くなったのでステーも短くします。
アクリルは加工しやすくて助かります☆
だいたいこんな感じ。
やっぱり短い方がいいですね!
仕上げにちょっと整形して終り。
中央のライトはどうやって持ち上げようかな。
これでやっと染色作業です。
使わなくなったなべを使用。
上手く染まるか不安なのでライトの使わない部分で実験します。
生贄です。
作業は加熱しながら行います。そのための電気ヒーター。
薬品の臭いが臭いので作業は外で。
お湯(適量)に染料を入れます。
染めるものの約40倍の量が目安だそうですが、黒に染めるので適当です。
混ざったら、塩を入れます。
とりあえず8グラム入れておきました。
85℃くらいが目安だそうです。
が、濃い色なのでちょっと熱めがいいです。温度が低いと染まりにくかったです。
後はトコトン混ぜます。
20分くらい熱しながら混ぜ続けました。
こんな感じにえげつないくらい染まります。
元の色が分かりません^^;
水洗いして余分な染料を洗い流せば染色完了!
つや消し黒みたいな感じでいいです。
ちょっと熱すぎたのか、歪んでしまいました。
また熱湯にでもつけて成型し直します。
今日はとりあえず型を取るまでで終りです。
ライトはシューグーかなんかで固定すればいいかな。
今度は電飾になると思うから新しいページになるかもです。
このページも尺的には十分だし。