管理人の所有しているトイラジ等を紹介しています。


画像をクリックしてお選び下さい。
1000円で買える破格のRCとして有名なTOMYのエアロRC。
超低価格にもかかわらず、フロントサスペンションとリアギア比切り替えシステムを装備しています。周波数は27MHzと40MHzがあり、2台同時走行が可能です。うちのエアロRCたちはノーマル仕様・フルチューン仕様・モンスター仕様の3台です。
ニッコーの1/32RC。
セールの時に1000円で購入。いまいちインパクトに欠けるのか、あまり売れてはいない様子です。しかし、中身はかなりいい感じ♪ パッケージはそのままディスプレイにできるようにクリアーボックス仕様。走りも小型モーターながらしっかりとした走りを見せます。走りを比較すればエアロRCよりも格段に上だと思われます。
タイヨーのラジカン。いまや珍しくなってしまった存在です。
特に、パジェロのシリーズはほとんど売れなかったのか、ツーリングカー系ラジカンに比べてかなり個数が少ないです。ラジカン自体は基盤もしっかりしているし、ちょっとした改造も手軽に出来るのでさすがタイヨーとでも言うべきでしょうか。ちょっとサイズのわりに価格が高いのも走りから見れば納得できるはずです。
ニッコーのセミデラコン(?)です。
82年製の1/16スケールのトイラジです。なんと、驚くべき点はフルタイム4WDです。この小ささにフロントギアデフのしっかりとした造りには感激です。当時価格ははっきりと分かりませんが、かなり高かったんじゃないでしょうか。また、電池をたくさん使うのでちょっと子供にはきつい出費だったんじゃないのかな。
CCPの1/16スケールのリアルドライブです。
こいつもセールの時に買いました。初期不良が激しく、当たりハズレがあるようです。当たりを引けばかなりいい感じで動き、ハズレを引けばしばらく走らせているとすぐに動かなくなります。お店で確認してもらうと良いでしょう。なんかデロリアンみたいですね(笑)
このトイラジ、素直に言うとちょっと中途半端かな?室内では速すぎるし、屋外ではやや遅く感じます。車庫などで走らせるのには丁度いいのかもしれません。
小さい頃、誕生日に買ってもらったトイラジ。
メーカーも詳細もまったく不明のラジコンです。幸い、タミヤのQDや、タイヨーのホバークラフトで使っていた9.6Vバッテリーが使えます。が、消耗が激しいので7.2V仕様にしています。走行時間もパワーも上がりますが、故障しないとは限りません(夏に一回オーバーヒートしました。)キャノンが光りながら迫力のサウンドを響かせるので、まったり楽しむには良いトイラジです。
タカラトミーの超激安トイラジ、カウルです。
正式には赤外線コントロールなのでラジオコントロールではないですが、細かいことは置いといて・・・^^;;;
なんと言ってもこの安さ!(管理人は499円で購入)小売価格で600円なんですから驚きです。
走りも申し分なく、設計もしっかりしています。ディティールも良く、時代の流れを感じました。
99年に発表された、セガトイズのダンシングモービル。
そろそろ10年が経つんですねぇ・・・。
これはラジコンでなく、数字の組み合わせによっていろんな動きをしてくれる、ハイテクなおもちゃでした(当時は)
ようはプログラミング玩具ですね。
フロント・ウイリーバーにはサスペンションが、フロントバンパーは軟らかい素材で作られるなど、細かい配慮が見受けられます。
兄から貰った、タミヤの教材、フォークリフトセットです。
正確に言う「ヒモコン」に値するものです。電池が多いので動かしてはいませんが、造りが簡単なのでいろいろとカスタム出来そうです。
以前、某大学のオープンキャンパスにて作らされたタミヤの教材、ライントレーサーです。
ラジコンでもなんでもないですが、取りあえず載せときます^^;
作るのは超簡単で、10個くらいの部品をハンダするだけ。。。
レースの景品であたった、ハニービーのパチモンのヘリコプターラジコンです(これも赤外線なんですが)
当初はハニービーかと思っていましたが、よくよく見ると「ポケット何とか」って書いてました^^;
飛ばした感じは未知の世界で、とても面白かったです。数回の墜落の後に調子が悪くなりましたが、いい経験ができました。
タカラトミーのQステアです。
最近は赤外線コントロールが流行っているようで、これもその類です。
走らせた感じは、昔あったデジQ(?)をパワーダウンさせた感じ。
十分なんですが、ちょっと物足りなさを感じます。
冬に炬燵の上でやるのが丁度いいかも。