6月7日
今日は部活も一区切り付いたことだし、ってことで半年振りにラジ天に行ってきました。
コースも前とは変わっていませんでした。

ミニッツのコースはちょっとやれた感じです。。。

路面のボコボコが大きくなってました。
皆、走りこんでるのかなぁ・・・
最近はF1が流行しているようで、みんな持ってました。

MさんのF1は自作パーツ満載です。詳しくはギャラリーを見てね☆

Mさんのお兄さんのF1。

ドライバーはのっぺらぼうです(;・∀・)

アッパーデッキは自作!
既製品のような仕上がりです(; ・`д・´)

NさんのF1。

F1なんてしないって言ってたのに・・・( _。д゜)
で、今日の本題はずっとセメント抵抗で放電してきてぬる〜くなってるバッテリーを起してあげることです。

Mさんになんかすっげぇ機械で放電していただきました+(0゚・∀・)
+
ついでに

3300のザップまでしてくださいました♪
感謝感謝ですヾ(*´∀`*)
で、結構ひまだったのでピットスペースを物色。
こんなん出てきました。

・・・なんでこうなるの!?:(;゙゚'д゚'):
犯人はNさんだったようです。
こんなのもありました。

誰が集めてるんだろ?
壁にはいつの間にかカレンダーが。

インプってことはNさんの趣味かな?
昔のラジマガとかも置いてました。

2003年の記事です。ブラシレスって結構古かったんですね^^;;;
MさんのドリフトRC。

すごい鬼キャンです。

最近のライトパーツは精巧で、さながら実車のようです(´Д`
)

アルミのディスクブレーキまで装備!
これ、高いやつじゃ?

ライト類一式にシューグーでカチカチのボディーはかなりヘビー級でした(
゚Д゚)
ちょっと休憩

外見るとイかしたオッチャンがいました。
関係ないですね。サーセン '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
で、Mさんが明日のレースに備えて走行させるそうなのでパチリ。

ロータス風のカラーでカッコイイです。
でも黒だから見難いんじゃ・・・?

かなり素直に走っているようで、楽しそうです。
しかも頑丈だから経済的♪

管理人もちょっとだけ操縦させてもらいましたが、久しぶりのRCは恐くて握れませんでした(汗
Mさんから走行券をもらいました。

おかげで1日楽しめました^^
Mさんのミニッツです。

いつの間にやらエンツォが緑になったり、いろんなオプションが付いてたり・・・
必要最低限なんだそうで^^;;;

微妙にフリクションプレートのFRPが・・・
「イーグルだから」なんだそうです。
もぅ1台。

AWDもありました。
青いです。すごく青いです。羨ましいです(∀`*ゞ)
一緒に並べるとこんな感じ。

俺の、オモチャみたい・・・orz
Nさんのミニッツです。

こっちも知らない間にいっぱいOPが。
必要最低限らしいです。・・・最近「必要最低限」って流行っとんのかな^^;;

エンツォは白とピンクの危ないカラーになってました。
すごく目立ちます^^;
表面には細かいヒビが多数。男の勲章ですね。

ボディ裏は真っ黒・・・じゃなくて、シューグーでがちがちにされてました。

Nさんはフリクションプレートとピッチングサスを両方付けていました。
効果は不明ですが、なんかすごいです。
Mさんから、こんなタイヤを貰いました。

誰も買ってくれない、曰く付きの中古パーツらしいです。

装着するとこんな感じ。
・
・
・
太いよッ(゚д゚lll)

比較するとこんなかんじ。
ボディ削らないと使えないんですが、アルミホイールのカッコよさは一味違います。
で、約半年振りのミニッツをしたわけですが、あんまり前と変わらない・・・。
コースがそんなに広くないからかな。
でもまだまだ手が付いていかない感じ。。。
リアもピョコピョコがとまらない・・・。
ってことで、フリクションプレート(通称:円盤)買っちゃいました!!!

これで、フフフ・・・(ノ ̄ー ̄)ノ

FRPにはMさんから頂いたフッ素コートのシール(?)を貼りました。

で、完成。
なかなか決ってます☆(イーグルの安物だけど・・・^^;

走行してみたら、いままでリアが持ち上がってたコーナーでも張り付くように走れます。
なんかこんな円盤ひとつでこうも違うなんて信じられません( ´,_ゝ`)つ
またまたラジコンしたくなってきた今日この頃。
まだまだ課題はありますが、カリカリじゃなくてまったり楽しんでいきたいとおもいます。

それより、ここのクラック何とかしないと。
対策品のOPは1500Gもするしなぁ・・・。
![]()