
まだまだ残暑の残る中、TojさんとMINIでBMCサービスさんに行ってきました。
行く途中にちょっと季節はずれな鯉幟を発見。

だいぶくたびれていて、放置されてるみたいな感じでしたが・・・。
オススメのスポットがあるということで、町のほうから離れて少し山に入ったところへ。

いいかんじの山道(俗に言う峠はもっときついようです)で、コーナーを攻めていきます。

最近、激しい走りを体感していなかったので良い刺激になりました♪

絶妙なアップダウンや急に開けた所に出るとことか、日本の山って感じです。
まだまだセミも鳴いてるし、夏ですね☆

そうこぅしてるうちに山も下りてきたようで、高松空港・さぬきこどもの国を通過。

で、いつの間にか着いてました(汗

早速、BMCのHPにも載っていたデモカーを拝見。
高そうです(;´瓜`)
しかもエンブレムでかぃし・・・

管理人の手は比較的小さい方ですが、それでもこの大きさ。
で、、、またまたサプライズ!

これなんて読むの!?
はい。
地名に弱い管理人です。
「しゅうしの」
とかって呼んでました^^;;;
正解は「ならしの」ですね。
※習志野の方々、申し訳ありません。。。
みなさん、恥を掻かないためにも日本の地名くらいは読めるようにしましょう!

こちらは206のデモカー。
大人締めですが、かっこいい。

フルエアロの206(かな)も凄いです。
値段もさることながら、迫力も・・・。ステッカー貼ればそのままラリー車になりそうです。

ガレージ内はこんな感じ。
いろんな車が整備されてます。他にもミニなどを止めて置く場所もありました。

丁度セヴンが整備中でした。

エンジンもバリバリにチューンされてます。
ここまでやると公道で走っていいのかどうか^^;;;

外には大人しい感じのミニや、

レストア前!?のミジェットが置いてありました。
ステレオだけ電源が着きっぱなしでしたが、いいんでしょうか??
事務所の中にはミニ関連の本やグッズがびっしりです。

待ち時間も暇しません。
社長さんや社長婦人さんも気さくで放し易い方でした(´∀`*)

ミニカーや周辺機器もあります。(逆光が・・・)

テーブルの横には新刊のMINIプラスやミニフリークなどもあります。
ドリンクも出してくれました(ノ´∀`*)
本を読んでいると、時計が急に唸りだしましたヽ(`д´;)ノ

1時間おきにMINIがエンジン音&クラクションと共に時計の周りを一周します。
しかも、新タイプと旧タイプが時間差で鳴るのでちょっとビックリしました(
゚Д゚)
走行しているうちに外が賑やかになってきました。

レース用のミニや、

ヴァンとかが、来てました。
ヴァンかっこいいですよねぇ(はぁと ←キモ
いろんな来客があって面白いです。

締めはカウンターにひっそりと置かれていたミニジャックのときのトロフィーを。
